【PvP】今更聞けない?各戦場のルール~地下の激戦区~

  • 2020年4月7日
  • 2020年4月7日
  • TERA, PvP
NO IMAGE

戦場があまり回らなくなって久しいTERAですが

皆様はいかがお過ごしでしょうか!

 

はじめに

今回は「戦場気になるけどルールわからないし行くの抵抗ある・・・

っていう人向けに、わかりやすくルール説明をしていこうと思います!!

細かいギミックとかは自分も覚えていない部分が多いので

ここってどんなところなの??というのをメインに解説していきます!

 

10VS10の総当たり戦

「地下の激戦区」という名の通り、とくに細かいルールはありません。

ヒーラー枠2人 盾火力枠8人の合計10人のレイドで戦います。

とにかく敵を倒したり、攻撃しまくることでスコアを稼いで

総合スコアの高いレイドの勝利となります。

非常にシンプルですね!!

勝利報酬、敗北報酬とは別に、レイド内での順位に応じてもらえる報酬もあります。

 

参加者は全員匿名

激戦区の最大の特徴といえます。

レイドメンバーは、敵も味方も含めて

名前が100番台か200番台の数字になります。

詳細確認も不可のため、自己紹介しない限りは誰だかわかりません。

初心者も熟練者も名前が見えないので、いきなり初心者狩りされる心配はありません

 

装備も統一

TERAの戦場コンテンツでは、白浜とPT闘志を除いたらすべて統一装備なので

これは特段珍しいことではないですね。

しかし、紋章、特性、練武、図鑑は統一とならないため、マッチングの際は注意してください。

パートナーや料理などのバフは使用できません。

 

戦場ギミック

激戦区にはいくつかのフィールドギミックが用意されています。

  • 回復石像

フィールドを囲む壁の前などに、いくつかの石像が置いてあります。

それを壊すことでHPが少量回復します。

図鑑の収集効果の、討伐時発動系の効果もこれで発動できます。

  • バリア魔石

所定の時間になると、マップ中央、四隅、リスポーン地点に魔石が召喚されます。

召喚時にはログが流れます。

魔石を破壊すると、一定時間orダメージが許容を超えるまで自身にバリアを付与します。

バリアが有効の間はダメージを受けませんが、硬直やスタンは発生するので注意。

  • 汚染魔石

これもバリア魔石と同じように所定の時間になると中央、四隅、リスポーン地点に召喚されます。

魔石を破壊すると、一定時間自身に汚染バフが付き

移動速度上昇+周囲の敵へ20000固定のDOTダメージを与えます。

非常に強力なバフですが

足元に竜巻のようなエフェクトが付いて非常に目立つため、敵から狙われやすくなります。

 

狂乱の激戦モード

4/1から実装となったプレイヤー強化バフ

-戦闘スキルのクールタイムが70%減少

-1秒ごとにMPとST、クラスごとの特殊ゲージが5%回復

-攻撃速度が25%増加

-防御スキルの防御可能ダメージが50%減少

-回復量が50%減少

-スタン、ダウン、硬直などのリアクション発生時、3秒間リアクションに耐性を持つ

TERA公式

バフの効果が強すぎるため、他の戦場とは全く感覚が異なります。

PvPのコンボなどはこのバフの影響でほとんど使えないので

CTの長い強力なスキルをたくさん発動させる方が強いかもしれません。

まとめ

戦場自体のルールは以上となります。

10:10でひたすら敵を倒しまくるという

ザ・PvPといった感じの戦場です。

勝敗を分けるスコアは、攻撃点、討伐点の他にも、ヒールやテクニックなどでもスコアがつくようです。

テクニックについては細かい設定がよくわかっていませんw

 

非常にシンプルかつ匿名性が高く、とにかくスキルを出していれば勝機のある戦場なので

初心者が戦場デビューするのには向いていると思います。

 

興味を持ったら是非、マッチングボタンを押してください!!

ありがとうございました\( ‘ω’)/

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!